top of page

会員主催イベントのお知らせと感染対策セット貸し出しのご案内

住民目線・山陰ネットワークの会員が企画したイベントを2件お知らせします。


住民目線の会・よなご主催

「第2回まちのこと会議」

テーマ:地域カーシェアを自分ごと化する〜「自助・共助・公助」を考える〜

日時:11月22日(日)14:00〜16:00

場所:永江公民館(米子市永江502-4 )

講師:「ながえ支え愛カーシェアクラブ」  

   松本喜男さん(住民目線の会・よなご会員)

参加費:会員無料(会員外300円)


ree


※新型コロナウイルス感染防止対策として、マスク着用でお出かけください。広めの会場を用意しています。距離をとり換気に努めて安全な会議を心がけます。


お席が埋まってきております。

参加希望の方は、

mesenyonago@gmail.com(𠮷岡)までお申込みください。


公共交通の維持が難しくなったり、

車の運転ができない高齢者が増えたり、

といったことから「地域カーシェアリング」が注目されています。

運転ボランティアをされている松本さんより、現状を伺い理解を深めるとともに、

人口減少時代に重要性を増す「自助・共助・公助」について福嶋浩彦さんの解説で学びたいと思います。

地域カーシェアを題材にまちのことをおしゃべりしましょう!

プロモーション動画もぜひご覧ください!




住民目線の会・ひのがわ結成記念イベント


住民目線の会・ひのがわ主催

「ごみもんだいの学習会」

ごみについて「知る」・「学ぶ」・そして「考える」

ree



日時:12月5日(土)14:00 - 16:30

場所:日野町山村開発センター・大集会室

講師:門木秀幸さん

   鳥取環境大学大学院・准教授


鳥取県西部圏域の2市6町1村(米子市、境港市、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日南町、日野町、江府町)で広域でごみ処理をする構想があり、全市町村が参加を決めています。


住民目線・山陰ネットワークの各地の会員もそれぞれがこの問題に取り組んでいます。

ネットワークとしても、広域ごみ処理の問題に大きな関心を持って取り組んでいきたいと思います。



感染対策セットレンタルのご案内

住民目線・山陰ネットワークでは、講演会、イベントに使う「アクリル板」「非接触体温計」「CO2モニター」を会員の活動に貸し出しています。

米子市まで取りにきていただく必要があり、大変恐縮ですが、レンタルを希望される方は、

事務局(新田) info@mesen-net.main.jpまでお申込みください。


ree

CO2モニター(換気ができているかチェックします。)


ree






 
 
 

コメント


 事務局

住所:〒683-0811  鳥取県米子市錦町1-36 新田方

TEL:090-4571-6576

​mail:info@mesen-net.main.jp

住民目線・山陰ネットワーク

 代表 福嶋浩彦

 副代表 吉岡古都

 事務局長 新田ひとみ       

​      

bottom of page